能舞台曲別 索引
1四国遍路 2能舞台旧跡 3東海道 4中山道 5伊勢街道 6鎌倉街道
曲名 | 漢字 | 花月 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
42 | カナ | カゲツ | 四 | 一劇 | 二月 | 三 | 28 | 2 | 1423 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | ||
花月 | 僧(花月父) | 門前の者 | 世阿弥 | |||||||
所 | 京都 清水 | |||||||||
東福寺 泉涌寺 六波羅蜜寺 阿古屋塚 清盛塚 六道之辻 六道はん 経書堂 馬留め 清水寺 地主権現 地主桜 子安の塔 音羽の滝 田村堂 八坂の塔 高台寺 西行庵 長楽寺 八坂神社 忠盛灯籠 蹴上 仏光寺 粟田神社 鍛冶神社 相槌稲荷 金戒光明寺 | 鎌倉古道 等正寺 小関峠 渋谷街道 清閑寺 清水寺 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 柏崎 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
43 | カナ | カシワザキ | 四 | 二劇 | 十月 | 二 | 58 | 3 | 1430 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | ||
柏崎妻 | 同狂女 | 花若 | 柏崎臣小太郎 | 善光寺僧 | 世阿弥改作 | |||||
所 | 越後 柏崎・信濃 善光寺 | |||||||||
新潟 松山鏡 雲洞寺 良寛生誕地橘屋跡 国上寺 五合庵 弥彦明神 瓢湖 春日山神社 市振の長円寺 上路の山姥の里 境川 | 長野 樋口兼光墓 諏訪大社(春宮、秋宮、本宮、前宮) 洗馬碑 今井兼平神社 善光寺 佐藤継信・忠信墓 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 春日龍神 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
44 | カナ | カスガリュウジン | 五 | 劇夢 | 二月 | 二 | 30 | 2 | 1465 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 著聞集 | |
春日宮守 | 龍神 | 明慧上人 | 従僧 | 社人 | 世阿弥 | |||||
所 | 大和 春日 | |||||||||
東大寺 俊乗堂 転害門 正倉院 知足院 奈良阪 般若寺 戒壇院 氷室神社 飛火野 春日大社 興福寺 采女神社 百万の墓 | 仁和寺 双ヶ丘 法金剛院 千代の古道 車僧御影堂 渡月橋 法輪寺 小督塚 天竜寺 野宮神社 落柿舎 二尊院 | |||||||||
元興寺 白毫寺 新薬師寺 春日大社 3月堂 2月堂 戒壇院 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 合浦 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
45 | カナ | ガッポ | 五 | 複夢 | 無季 | 五 | 10 | 2 | 1432 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 漢書 | |
童子 | 鮫人 | 合浦里人 | 合浦漁夫鱗の精 | |||||||
所 | 支那 合浦 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 葛城 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
46 | カナ | カヅラキ | 三・四 | 複夢 | 十一月 | 三 | 30 | 2 | 1465 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 続日本紀 | |
里女 | 葛城神 | 羽黒山伏 | 山下の者 | 世阿弥 | 盛衰記 | |||||
所 | 大和 葛城山 | |||||||||
崇道天皇宮 鴨山口神社 六地蔵 駒形大重神社 番水の時計 九品 寺 葛城高丘宮跡 一言主神社 長柄神社 極楽寺 橋本院 高天原 高天彦神社 鶯宿梅 蜘蛛窟 高鴨神社 風の森神社 船宿寺 | 櫛羅町石 葛城山 | |||||||||
6地蔵 九品寺 一言主神社 極楽寺 橋本院 高天彦神社 高鴨神社 | 鎌倉古道 牛野神明社 常念寺 浜神明社 真清田神社 無量寿寺 北神明社 石刀神社 白山社 馬取池 籠守勝手神社 剣光寺 賀茂神社 | |||||||||
二上山 石光寺 当麻寺 一言主神社 高天彦神社 鶯宿梅 壺坂寺 子島寺 | 橿原神宮 畝傍山 神武天皇陵 香具山 藤原京跡 耳成山 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 鉄輪 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
47 | カナ | カナワ | 四 | 複劇 | 九月 | 三 | 27 | 3 | 1488 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 平家剣巻 | |
京女 | 同鬼女 | 晴明 | 下京男 | 貴船社人 | 世阿弥 | |||||
所 | 山城 貴船・京 晴明邸 | |||||||||
鞍馬寺 貴船神社 | 羅城門跡 東寺塔 壬生寺 神泉苑 高倉王邸跡 足袋分銅屋 藤原定家邸址 本能寺 誓願寺 和泉式部墓 冠者殿社 夕顔之墳 鉄輪井 五条大橋 河原院址 元六条御所長講堂 五条天神宮 五条あたり 堀川館址 本願寺 平宗盛公邸址 | |||||||||
深泥池 妙満寺 円通寺 上賀茂神社 衣通姫神社 康頼供養塔 大徳寺 雲林院 紫式部墓 北野天満宮 右近の馬場 晴明神社 蛤御門 澗底の松 下賀茂神社 糺の森 東北院 軒端の梅 白河院址 祇園女御塚 | 松尾大社 勝持寺 十輪寺 醍醐寺三宝院 随心院 坂上田村麻呂墓所 諸羽神社 四宮河原 小町寺 貴船神社 | |||||||||
大阪 田蓑神社 天王寺 松虫塚 住吉大社 すみのえ 浅沢神社 遠里小野橋 仁徳天皇陵 信太の里 蟻通明神 関西空港 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 兼平 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
48 | カナ | カネヒラ | 二 | 複夢 | 四月 | 三 | 40 | 2 | 1430 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 平家巻9 | |
老船頭 | 今井兼平 | 木曽僧 | 八橋渡守 | 世阿弥 | ||||||
所 | 近江 八橋・近江 粟津 | |||||||||
唐橋 兼平墓 義仲寺 竜ヶ岡俳人墓地 関寺 蝉丸神社 山科残存土塁 | 滋賀 三井寺 石山寺 義仲寺 瀬田の唐橋 鏡の宿 甲屋 老蘇の森 | |||||||||
長野 手習天神 林昌寺 徳音寺 旗上げ八幡宮 南宮神社 巴が渕 | 草津 大津 逢坂山 京三条 | |||||||||
長野 樋口兼光墓 諏訪大社(春宮、秋宮、本宮、前宮) 洗馬碑 今井兼平神社 善光寺 佐藤継信・忠信墓 | 塩尻 塩尻峠 下諏訪 | |||||||||
平沢 贄川 本山 洗馬 塩尻 | 滋賀 唐崎の松 日吉大社 比叡 福王子神社 大友黒主神社 | |||||||||
鎌倉古道 草津本陣 野路玉川 西行屋敷跡 建部大社 俵藤太ムカデ退治 瀬田の唐橋 今井兼平墓 篠津神社 膳所神社 桃源禅寺 義仲寺 華階寺 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 神歌 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
49 | カナ | カミウタ | 無季 | 10 | 2 | 1301 | ||||
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | ||
翁 | 千歳 | 三番叟 面箱持 | ||||||||
所 | 不定 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 賀茂 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
50 | カナ | カモ | 脇 | 複夢 | 六月 | 四 | 35 | 4 | 1514 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | ||
里女 | 別雷神 | 里女・天女 | 室神職 | 従者 | 末社神 | 禅竹 | 秦氏本系帳 | |||
所 | 山城 賀茂 | |||||||||
深泥池 妙満寺 円通寺 上賀茂神社 衣通姫神社 康頼供養塔 大徳寺 雲林院 紫式部墓 北野天満宮 右近の馬場 晴明神社 蛤御門 澗底の松 下賀茂神社 糺の森 東北院 軒端の梅 白河院址 祇園女御塚 | 鳥取 島根 兵庫 範頼墓 宇部神社 安徳天皇陵参考地 美保神社 神門寺 出雲大社 日御碕神社 一畑薬師 室津 赤穂城 高砂神社 須磨寺 | |||||||||
崇道天皇宮 鴨山口神社 六地蔵 駒形大重神社 番水の時計 九品 寺 葛城高丘宮跡 一言主神社 長柄神社 極楽寺 橋本院 高天原 高天彦神社 鶯宿梅 蜘蛛窟 高鴨神社 風の森神社 船宿寺 | 下賀茂神社 糺の森 大文字送り火 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 通小町 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
51 | カナ | カヨイコマチ | 四 | 複夢 | 九月 | 二 | 30 | 3 | 1430 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 古今集 | |
深草少将 | 里女・小野小町 | 僧 | 観阿弥改作 | |||||||
所 | 山城 八瀬・同市原野 | |||||||||
松尾大社 勝持寺 十輪寺 醍醐寺三宝院 随心院 坂上田村麻呂墓所 諸羽神社 四宮河原 小町寺 貴船神社 | 金礼宮 欣浄寺 城南宮 安楽寿院 仁明天皇陵 藤森神社 伏見稲荷 俊成墓 木曽義仲首塚 双林寺 長楽寺 平敦盛供養塔 熊谷直実供養塔 法成寺址 | |||||||||
勧修寺 随心院 醍醐山 上醍醐 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 邯鄲 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
52 | カナ | カンタン | 四 | 一劇 | 無季 | 二 | 35 | 4 | 1456 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 太平記巻25 | |
廬生 | 夢中の舞人 | 夢中の勅使 | 夢中の大臣 | 女宿主 | 世阿弥 | |||||
所 | 支那 邯鄲 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 咸陽宮 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
53 | カナ | カンヨウキュウ | 四・五 | 一劇 | 十月 | 一 | 30 | 5 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | ||
秦の始皇帝 | 花陽夫人侍女 | 荊軻 | 大臣 秦舞陽 | 官人 | 平家流布本巻5 | |||||
所 | 支那 咸陽宮 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 菊慈童 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
54 | カナ | キクジドウ | 四 | 一劇 | 九月 | 五 | 15 | 2 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 太平記巻13 | |
慈童 | 魏文帝勅使 | 従者 | ||||||||
所 | 支那 れっけん山 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 木曽 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
55 | カナ | キソ | 四 | 一劇 | 五月 | 三 | 25 | 4 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 平家巻7 | |
覚明 | 木曽義仲 池田次郎 義仲従兵 | 盛衰記 | ||||||||
所 | 越中 埴生 | |||||||||
富山 埴生護国八幡 葵塚巴塚 倶利伽羅峠猿ヶ馬場 山姥神社 姨捨山 | 碓氷峠眼鏡橋 白糸の滝 浅間山 鬼押出 静御前墓 岩神の飛石 養行寺 赤城山 東雲寺 聖天堂 実盛館跡 | |||||||||
鎌倉古道 龍泉寺 剣塚 大悲堂 小栗街道 浄元寺 稲荷神社 山王神明社 | 平沢 贄川 本山 洗馬 塩尻 | |||||||||
長野 手習天神 林昌寺 徳音寺 旗上げ八幡宮 南宮神社 巴が渕 | 東京 湯島聖天 柳の井 湯島天神 弁慶鏡の井 五条天神 清水観音堂 亀戸神社 芭蕉庵 | |||||||||
無量寿寺 かきつばた 落田中の一松 根上がりの松 在原寺 浄瑠璃姫の浄瑠璃ヶ淵 五輪塔 成就院 満性寺 | 鎌倉 遊行寺 義経首塚 白旗神社 木曽塚 梶原景時墓 源太塚 | |||||||||
唐橋 兼平墓 義仲寺 竜ヶ岡俳人墓地 関寺 蝉丸神社 山科残存土塁 | 越中の桜井 弓の清水 大伴家持像 藤波神社 つままの歌碑 雨晴岩 如意の渡し 放生津八幡 奈古の浦 呉羽山八幡 | |||||||||
白川郷 天生峠 倶利伽羅峠 越中八尾風の盆(福島町) 飛騨市神岡町 有峰林道ドライブ 越中八尾風の盆(諏訪町) 安宅の関 旧北陸本線の鉄道敷きとトンネルの道ドライブ 気比神社 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 砧 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
56 | カナ | キヌタ | 四 | 夢劇 | 九月 | 重習 | 60 | 3 | 1430 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | ||
蘆屋妻 | 同霊 | 侍女夕霧 | 蘆屋某 | 同太刀持 | 蘆屋の臣 | 世阿弥 | 筑前國続風土記 | |||
所 | 筑前 蘆屋 | |||||||||
大阪 田蓑神社 天王寺 松虫塚 住吉大社 すみのえ 浅沢神社 遠里小野橋 仁徳天皇陵 信太の里 蟻通明神 関西空港 | ||||||||||
宮城 末の松山 沖の石 多賀城趾 塩竃神社 御釜神社 青葉城 秋保の滝 西行戻り松 五大堂 雄島 瑞巌寺 尿前の関 | 謡跡探訪(山口、島根、福岡県) 俊寛、小原御幸、碇潜、景清、和布刈、砧、大社、唐船、藍染川、老松 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 清経 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
57 | カナ | キヨツネ | 二 | 劇夢 | 九月 | 三 | 45 | 3 | 1423 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 平家 | |
清経霊 | 清経妻 | 淡津三郎 | 世阿弥 | 盛衰記 | ||||||
所 | 京都 清経館 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 金札 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
58 | カナ | キンサツ | 脇 | 単夢 | 五 | 7 | 2 | 1455 | ||
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 山州名跡志 | |
老翁 | 天津太玉神 | 桓武勅使 | 従者 | 世阿弥 | ||||||
所 | 山城 伏見 | |||||||||
金礼宮 欣浄寺 城南宮 安楽寿院 仁明天皇陵 藤森神社 伏見稲荷 俊成墓 木曽義仲首塚 双林寺 長楽寺 平敦盛供養塔 熊谷直実供養塔 法成寺址 | 三重 伊勢神宮内宮 竹神社 斎宮 忠盛塚 伊勢平氏発祥地 阿漕塚 伊勢神宮内宮外宮 久昌寺 四天王寺景清鎧掛松 景清遺跡 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 楠露 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
59 | カナ | クスノツユ | 四 | 一劇 | 五月 | 一 | 25 | 4 | 明治 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 太平記巻16 | |
恩地満一 | 楠正成 | 楠正行 | 正成従者 | |||||||
所 | 摂津 兵庫 | |||||||||
兵庫 求塚 生田神社 えびらの梅 湊川神社 里程元標 神戸駅 琵琶塚 清盛塚 知章・通盛碑 猪俣子平太 碑 生田川 布引の滝 | 大阪 関大明神社 水無瀬神宮 桜井駅跡 鵜殿 芥川 継体天皇陵 天の川 渚の院 御殿山神社 | |||||||||
東京 湯島聖天 柳の井 湯島天神 弁慶鏡の井 五条天神 清水観音堂 亀戸神社 芭蕉庵 | 金峯神社 義経隠れ塔 西行庵 吉野水分神社 吉野山 佐藤忠信花矢倉 如意輪寺 勝手神社 舞塚 吉水神社 蔵王堂 黒門 村上義光墓 吉水院 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 國栖 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
60 | カナ | クズ | 五 | 夢劇 | 三月 | 三 | 35 | 4 | 1534 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 盛衰記 | |
老翁 | 蔵王権現 | 老嫗 天女 | 天武天皇 | 供奉官人 | 臣下 篭舁 | 追手武士 | 世阿弥 | |||
所 | 大和 吉野 | |||||||||
室生寺 天誅組 日本狼 國栖 浄見原神社 蜻蛉の滝 八王子神社 宮滝 談山神社 | 三重 伊勢神宮内宮 竹神社 斎宮 忠盛塚 伊勢平氏発祥地 阿漕塚 伊勢神宮内宮外宮 久昌寺 四天王寺景清鎧掛松 景清遺跡 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 久世戸 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
61 | カナ | クセノト | 脇 | 複夢 | 六月 | 三 | 28 | 4 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 神社考 | |
漁翁 | 龍神 | 漁夫 天女 | 当今臣下 | 従者 | 門守神 | 小次郎 | ||||
所 | 丹波 久世戸 | |||||||||
久世戸 智恩寺 和泉式部歌塚 大江山 | 丹後物狂 久世戸 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 鞍馬天狗 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
62 | カナ | クラマテング | 五 | 複劇 | 三月 | 三 | 30 | 3 | 1470 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 平治物語 | |
山伏 | 大天狗 | 牛若丸平家公達 | 鞍馬僧 | 同従僧 | 能力 木葉天狗 | 宮増 | ||||
所 | 山城 鞍馬山 | |||||||||
鞍馬寺 貴船神社 | 鞍馬寺 三千院 寂光院 頼政塚 | |||||||||
東福寺 泉涌寺 六波羅蜜寺 阿古屋塚 清盛塚 六道之辻 六道はん 経書堂 馬留め 清水寺 地主権現 地主桜 子安の塔 音羽の滝 田村堂 八坂の塔 高台寺 西行庵 長楽寺 八坂神社 忠盛灯籠 蹴上 仏光寺 粟田神社 鍛冶神社 相槌稲荷 金戒光明寺 | 土蜘蛛墓 式子内親王御墓 牛若丸誕生井 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 熊坂 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
63 | カナ | クマサカ | 五 | 複夢 | 九月 | 五 | 35 | 2 | 1508 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 義経記 | |
僧 | 熊坂長範 | 都僧 | 所の者 | 禅竹 | ||||||
所 | 美濃 赤坂 | |||||||||
本能寺 走井 蝉丸三社 関寺 平等院 扇の芝 平宗盛終焉の地 不破の関 常磐御前墓 野上の里 長範物見の松 養老の滝 | 岐阜 子安神社 赤坂宿 垂井宿 玉泉寺 垂井の清水 | |||||||||
愛知 無量寿寺 杜若 在原寺 根上がり松 業平供養塔 落田中一松 | 愛知 毛替地蔵 | |||||||||
東尋坊 越前熊坂 加賀熊坂 吉崎御坊 |
曲名 | 漢字 | 車僧 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
64 | カナ | クルマゾウ | 五 | 複劇 | 十二月 | 五 | 18 | 2 | 1508 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 深山行状記 | |
山伏 | 大天狗 | 車僧 | 溝越天狗 | |||||||
所 | 山城 嵯峨野 | |||||||||
仁和寺 双ヶ丘 法金剛院 千代の古道 車僧御影堂 渡月橋 法輪寺 小督塚 天竜寺 野宮神社 落柿舎 二尊院 | ||||||||||
嵐山 車折神社 大覚寺 広沢池 千代の古道 壬生寺 島原 |
曲名 | 漢字 | 呉服 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
65 | カナ | クレハ | 脇 | 複夢 | 九月 | 三 | 30 | 3 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 書紀応神紀 | |
里女 | 呉服 | 里女 | 当今臣下 | 従者 | 所の者 | 世阿弥 | ||||
所 | 摂津 呉服 | |||||||||
大阪 呉服神社 伊居太神社 江口君堂 西行供養塔 長柄橋 鵺堂 天王寺 | 大阪 田蓑神社 天王寺 松虫塚 住吉大社 すみのえ 浅沢神社 遠里小野橋 仁徳天皇陵 信太の里 蟻通明神 関西空港 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 源氏供養 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
66 | カナ | ゲンジクヨウ | 三 | 複夢 | 三月 | 一 | 44 | 3 | 1464 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | ||
里女 | 紫式部 | 安居院法印 | 従僧 | 世阿弥 禅竹 | 元治物語表白 | |||||
所 | 近江 石山 | |||||||||
滋賀 三井寺 石山寺 義仲寺 瀬田の唐橋 鏡の宿 甲屋 老蘇の森 | 大阪 田蓑神社 天王寺 松虫塚 住吉大社 すみのえ 浅沢神社 遠里小野橋 仁徳天皇陵 信太の里 蟻通明神 関西空港 | |||||||||
滋賀 唐崎の松 日吉大社 比叡 福王子神社 大友黒主神社 | 深泥池 妙満寺 円通寺 上賀茂神社 衣通姫神社 康頼供養塔 大徳寺 雲林院 紫式部墓 北野天満宮 右近の馬場 晴明神社 蛤御門 澗底の松 下賀茂神社 糺の森 東北院 軒端の梅 白河院址 祇園女御塚 | |||||||||
福井 味真野神社 皇子池 芳春寺 紫式部公園 蝉丸の墓 一乗谷 山中峠 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 現在七面 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
67 | カナ | ゲンザイシチメン | 四・五 | 複劇 | 無季 | 四 | 30 | 2 | ||
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 妙法蓮華経 | |
里女 | 龍女 | 日蓮上人 | 従僧 | 能力 | ||||||
所 | 甲斐 身延 | |||||||||
山梨 身延七面山敬慎院 七面山 七面山奥の院 身延山久遠寺 身延山奥の院 祖廟 草庵跡 | 山梨 身延山久遠寺 七面山 波木井の円実寺 糸魚川静岡構造線露頭 | |||||||||
神奈川 最明寺時頼墓 海蔵寺 化粧坂 景清塚 銭洗弁天 佐助稲荷神社 寿福寺 岩船地蔵 冷泉為相墓 鶴岡八幡 頼朝墓 文覚上人邸跡 宝戒寺 土佐坊邸跡 日蓮上人辻説法跡 | 仁右衛門島 清澄寺 誕生寺 最明寺 清水観音堂 円明寺 成田空港 成田不動 レインボーブリッジ | |||||||||
曲名 | 漢字 | 玄象 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
68 | カナ | ゲンジョウ | 五 | 劇夢 | 八月 | 準九 | 47 | 4 | 1532 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 保元物語 | |
老翁 | 村上天皇 | 藤原師長老翁 龍神 | 師長従者 | 同 | 金剛 | 平家 | ||||
所 | 摂津 須磨 | |||||||||
兵庫 願成寺 鵯越 駒林神社 忠盛胴塚 忠盛腕塚 松風村雨堂 須磨寺 重衡とらわれの碑 村上帝社 須磨の関 松風村雨墓 戦いの濱 敦盛塚 | 大阪 田蓑神社 天王寺 松虫塚 住吉大社 すみのえ 浅沢神社 遠里小野橋 仁徳天皇陵 信太の里 蟻通明神 関西空港 | |||||||||
羅城門跡 東寺塔 壬生寺 神泉苑 高倉王邸跡 足袋分銅屋 藤原定家邸址 本能寺 誓願寺 和泉式部墓 冠者殿社 夕顔之墳 鉄輪井 五条大橋 河原院址 元六条御所長講堂 五条天神宮 五条あたり 堀川館址 本願寺 平宗盛公邸址 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 恋重荷 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
69 | カナ | コイノオモニ | 四 | 複劇 | 九月 | 重習 | 43 | 3 | 1423 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | ||
山科荘司 | 同霊 | 女御 | 白川臣下 | 同従者 | 世阿弥改作 | 平康頼宝物集 | ||||
所 | 京都 御所 | |||||||||
深泥池 妙満寺 円通寺 上賀茂神社 衣通姫神社 康頼供養塔 大徳寺 雲林院 紫式部墓 北野天満宮 右近の馬場 晴明神社 蛤御門 澗底の松 下賀茂神社 糺の森 東北院 軒端の梅 白河院址 祇園女御塚 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 項羽 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
70 | カナ | コウウ | 五 | 複夢 | 九月 | 四 | 27 | 3 | 1505 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 太平記巻28 | |
老舟夫 | 項羽 | 廬氏 | 草刈男 | 同 | 烏江渡守 | 世阿弥 | ||||
所 | 支那 烏江 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 皇帝 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
71 | カナ | コウテイ | 五 | 複劇 | 三月 | 五 | 25 | 5 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 天中記 | |
鍾馗霊 | 同 | 病鬼 | 楊貴妃 | 玄宗 | 大臣 | 官人 | 小次郎 | |||
所 | 支那 宮殿 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 高野物狂 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
72 | カナ | コオヤモノグルイ | 四 | 二劇 | 無季 | 一 | 45 | 3 | 1423 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 盛衰記 | |
高師四郎 | 同 | 春満丸 | 高野僧 | 従僧 | 高師四郎臣 | 世阿弥 | ||||
所 | 常陸 平松 紀伊 高野山 | |||||||||
霊山寺お礼詣りと高野山奥の院詣り | 高野山参り | |||||||||
曲名 | 漢字 | 小鍛治 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
73 | カナ | コカジ | 五 | 二劇 | 十一月 | 五 | 28 | 3 | ||
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 尺素往来 | |
童子 | 稲荷明神 | 三条宗近 | 橘道成 | 山下の者 | ||||||
所 | 京都 宗近宅 | |||||||||
東福寺 泉涌寺 六波羅蜜寺 阿古屋塚 清盛塚 六道之辻 六道はん 経書堂 馬留め 清水寺 地主権現 地主桜 子安の塔 音羽の滝 田村堂 八坂の塔 高台寺 西行庵 長楽寺 八坂神社 忠盛灯籠 蹴上 仏光寺 粟田神社 鍛冶神社 相槌稲荷 金戒光明寺 | 金礼宮 欣浄寺 城南宮 安楽寿院 仁明天皇陵 藤森神社 伏見稲荷 俊成墓 木曽義仲首塚 双林寺 長楽寺 平敦盛供養塔 熊谷直実供養塔 法成寺址 | |||||||||
静岡 焼津神社 小夜の中山 千手の墓 熊野の里 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 小督 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
74 | カナ | コゴウ | 四 | 二劇 | 八月 | 四 | 39 | 4 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 平家巻6 | |
源仲國 | 同 | 小督 | 勅使 | 小督侍女 | 女宿主 | 禅竹 | ||||
所 | 京都 仲國邸 嵯峨 小督宅 | |||||||||
仁和寺 双ヶ丘 法金剛院 千代の古道 車僧御影堂 渡月橋 法輪寺 小督塚 天竜寺 野宮神社 落柿舎 二尊院 | 清閑寺 高倉天皇陵 佐藤継信・忠信の墓 | |||||||||
鎌倉古道 等正寺 小関峠 渋谷街道 清閑寺 清水寺 | 嵐山 車折神社 大覚寺 広沢池 千代の古道 壬生寺 島原 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 小袖曽我 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
75 | カナ | コソデソガ | 四 | 一劇 | 五月 | 五 | 31 | 3 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 曽我物語 | |
曽我十郎 | 曽我五郎 団三郎 鬼王 母 | 乳母春日局 | ||||||||
所 | 相模 曽我館 | |||||||||
静岡 曽我寺 曽我兄弟墓 虎御前腰掛け石 玉渡神社 曽我神社 五郎首洗い井戸 | 神奈川 城前寺 偲ぶ石 祐信墓 曾我兄弟墓 五郎力石 瑞雲寺 力不動尊 | |||||||||
神奈川 曾我兄弟墓 多田満仲墓 元箱根石仏群 国道1号線最高地点 お玉ヶ池 箱根神社 曽我神社 旧東海道 | 新潟 松山鏡 雲洞寺 良寛生誕地橘屋跡 国上寺 五合庵 弥彦明神 瓢湖 春日山神社 市振の長円寺 上路の山姥の里 境川 | |||||||||
東京 目黄不動尊 吉原見返り柳 吉原神社 水天宮 深川えんま堂 深川不動尊 富岡八幡 梶原稲荷 最明寺時頼供養塔 綱坂 慶元寺 井草八幡 | 元箱根港 箱根神社 曽我神社 松陰歌碑 賽の河原 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 胡蝶 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
76 | カナ | コチョウ | 三 | 複夢 | 二月 | 四 | 35 | 2 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 源氏胡蝶 | |
里女 | 胡蝶精 | 吉野僧 | 従僧 | 都の者 | 小次郎 | |||||
所 | 京都 一条大宮 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 西行桜 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
77 | カナ | サイギョウザクラ | 三・四 | 劇夢 | 三月 | 準九 | 47 | 3 | 1456 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 山家集 | |
老桜の精 | 花見の人 | 西行 | 能力 | 禅竹 | 雲玉集 | |||||
所 | 京都 西行庵 | |||||||||
松尾大社 勝持寺 十輪寺 醍醐寺三宝院 随心院 坂上田村麻呂墓所 諸羽神社 四宮河原 小町寺 貴船神社 | 東福寺 泉涌寺 六波羅蜜寺 阿古屋塚 清盛塚 六道之辻 六道はん 経書堂 馬留め 清水寺 地主権現 地主桜 子安の塔 音羽の滝 田村堂 八坂の塔 高台寺 西行庵 長楽寺 八坂神社 忠盛灯籠 蹴上 仏光寺 粟田神社 鍛冶神社 相槌稲荷 金戒光明寺 | |||||||||
埼玉 栃木 茨城 古隅田川 静御前 鉢木 日光 殺生石 遊行柳 黒羽 殺生石の野干 芭蕉の館 雲嚴寺 西行桜 与一墓 鹿島神社 櫻川 | 方広寺 六波羅蜜寺 珍皇寺 建仁寺 双林寺 西行庵 鳥辺山 | |||||||||
深泥池 妙満寺 円通寺 上賀茂神社 衣通姫神社 康頼供養塔 大徳寺 雲林院 紫式部墓 北野天満宮 右近の馬場 晴明神社 蛤御門 澗底の松 下賀茂神社 糺の森 東北院 軒端の梅 白河院址 祇園女御塚 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 逆矛 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
78 | カナ | サカホコ | 脇 | 複夢 | 九月 | 四 | 28 | 3 | 1432 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | ||
老翁 | 瀧祭神 | 男 天女 | 当今臣下 | 従者 | 山下の者 | 世阿弥 宮増 | 神皇正統記 | |||
所 | 大和 龍田 | |||||||||
龍田神社 竜田川 面塚 法隆寺 法輪寺 法起寺 三井 藤木古墳 | 東大寺 俊乗堂 転害門 正倉院 知足院 奈良阪 般若寺 戒壇院 氷室神社 飛火野 春日大社 興福寺 采女神社 百万の墓 | |||||||||
矢田寺 松尾寺 法輪寺 法起寺 藤ノ木古墳 竜田神社 吉田寺 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 鷺 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
79 | カナ | サギ | 四 | 一劇 | 六月 | 重習 | 20 | 4 | 1524 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 平家巻5 | |
鷺 | 天子 | 蔵人 | 臣下 輿舁 | 官人 | 世阿弥 | |||||
所 | 京都 神泉苑 | |||||||||
羅城門跡 東寺塔 壬生寺 神泉苑 高倉王邸跡 足袋分銅屋 藤原定家邸址 本能寺 誓願寺 和泉式部墓 冠者殿社 夕顔之墳 鉄輪井 五条大橋 河原院址 元六条御所長講堂 五条天神宮 五条あたり 堀川館址 本願寺 平宗盛公邸址 | 島原 壬生寺 新撰組 二条城 町家写真館 | |||||||||
曲名 | 漢字 | 桜川 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
80 | カナ | サクラガワ | 四 | 二劇 | 三月 | 三 | 55 | 4 | 1430 | |
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 吾妻鏡 | |
桜子母 | 同狂女 | 桜子 | 常陸僧 | 人商人 従僧 里人 | 世阿弥 | |||||
所 | 日向 桜馬場 常陸 桜川 | |||||||||
埼玉 栃木 茨城 古隅田川 静御前 鉢木 日光 殺生石 遊行柳 黒羽 殺生石の野干 芭蕉の館 雲嚴寺 西行桜 与一墓 鹿島神社 櫻川 | ||||||||||
曲名 | 漢字 | 祇王 | 曲柄 | 季節 | 稽古順 | 時間(分) | 人数 | 初上演(年) | ||
カナ | ギオウ | 三 | 二劇 | 三月 | 3 | |||||
前シテ | 後シテ | ツレ | 子方 | ワキ | ワキツレ | 狂言 | 作者 | 資材 | 吾妻鏡 | |
仏御前 | 同女 | 祇王御前 | 瀬尾太郎 | 瀬尾の従者 | ||||||
所 | 京 清盛館 | |||||||||
朝むつ橋 玉江の橋 継体天皇像 永平寺 祇王館跡 汐越の松 | ||||||||||
以 上 索引に戻る