13 元箱根港 箱根神社 曽我神社 松陰歌碑 賽の河原   神奈川

7km       2015/03/31

能舞台旧跡


 梅雨に入る前に、箱根神社を訪ねた。JR1日乗り放題切符で(2670円)。

 10:30、三島駅着。バスで元箱根港へ.。数人の乗客があったが、終点までは1人でした。箱根の火山活動が影響しているかな、と思う。

 バスは、ほぼ、1号線沿い、旧道があるところは旧道で。昔、歩いた道で、よく、覚えている。懐かしく車窓から。
 11:30 元箱根港。

 箱根神社の一の鳥居。
 賽の河原 一の鳥居際に。
 三の鳥居。
 四の鳥居。
 曽我神社 お参り。

 曾我兄弟の神社。観世流にはない「調伏曽我」「元服曽我」の舞台だ。

 兄弟杉あり。
 箱根神社本殿 お参り。
 四の鳥居~下り坂を下ると、平和の鳥居。

 国道から、芦ノ湖の中に見える鳥居だ。
 湖畔沿いの道。

 神社の舟庫。
 松陰の歌碑 舟庫の際にあり。

 表に、

 箱根山越すとき汗の出でやせん君を思ひてふき清めてん

 萩の牢獄で一緒だった女囚高須久子より「手のとはぬ 雲におうちの咲く日かな」との句と手ふきを贈られた、歌という。恋の歌。
 裏に、この歌。

 辞世の歌。

 親思ふこころにまさる親ごころけふの音づれ何ときくらん
 旧東海道と杉並木。

 芦ノ湖と富士山、平和の鳥居の映る、NHKのカメラを探したが判らなかった。大分、山は歩いてみたが。
 JR三島駅。

 駅前の湧き水の水量は、変わりなく豊富でした。

 在来線を帰る。往復とも富士山は見えずでした。
 翌日、高校の同窓会。

 昭和32年卒。喜寿の友、55人中、18人出席。

 死去10人。病人が多くなった。

以    上  TOPへ戻る