a 第8日目     2015/10/15 (木) 

次の日へ  前の日へ  喜寿の四国遍路目次へ

 経路    −自宅−10/14夜行バスで徳島−府中(こう)駅−17番・井戸寺−鉄道 二軒屋〜地蔵橋−泊 恩山寺近く 民宿ちば−

 歩き距離 41.2千歩 24.7km  地図上距離 18km  

 出発 7時  到着 15時半  晴れ


 

 11月14日21時半、家を出た。夜行の高速バスに乗る。狭い車内で、遣りたい放題の客が多く、今回が最後と決めた。

 23:00出発。よく寝られた。
 5:30 徳島駅着。

 6:40 JR徳島線から府中駅へ。
 7:00 井戸寺へ向かう。

 坊さんの遍路と一緒になるが、あっという間に遠ざかる。

     共に行く遍路友達期待して歩めど歩速違いすぎたり

     彼岸花が枯れてもてなす道続き先行く遍路の次第に遠退く 
 7:30 17番井戸寺お参り。
 おもかげの井戸。

 弘法大師の話が多い。弘法さんは、よく出歩いた坊さんだったらしい。そう言う坊さんの話、とんでもないことでも素直に受け入れましょう。

 弘法大師はこの村が水不足や濁り水に悩んでいるのを哀れみ、自らの錫杖で井戸を掘ったところ、一夜にして清水が湧き出した。そこで付近を「井戸村」と名付け、寺名も「井戸寺」に改めたという。
 8:40 鮎喰川(あくいがわ)の上鮎喰橋。
 佐古(さこ)の遍路道にあり。清水寺(せいすいじ)と諏訪神社。

 徳島大学病院付近で、羊羹2個の接待を受ける。
 10:30 徳島駅前の交差点。

 阿波おどり会館。

 際に眉山(びさん)休憩所。
 10:50 金比羅神社。
 11:20 JR二軒屋駅。
 12:00 地蔵橋駅降り、歩き出す。

 昼食はラーメン東大にて。

 この仏壇屋の歩道で、向こうから来る中年のおばさんから120円接待を受ける。
 14:30 弘法大師御杖(おつえ)の水。
 15:00 義経、屋島攻めの時の上陸地点の碑。

 千羽ヶ嶽のお豊とお君の墓の表示あるが、詳細不明。
 15:30 恩山寺近くの民宿ちばに泊まる。

 職場の先輩が、遍路の道を迷い、その嘆きを記した帳面を見付けた宿、でした。
 

喜寿の四国遍路目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ


 

b 第9日目     2015/10/16 (金) 

次の日へ  前の日へ

 経路    −泊 恩山寺近く 民宿ちば−18番・恩山寺−19番・立江寺−泊 焼山寺登り口 金子や−

 歩き距離 29.3千歩 17.6km  地図上距離 14.5km

 出発 8時  到着 14時半  曇り


 

 8:00出発。
 8:30 恩山寺山門。
 参道。
 8:40 18番恩山寺お参り。標高78m。
 弦巻坂(つるまきさか) 義経 敵がいないので、弓の弦を巻いたところと言う
 9:20 弦張坂(つるはりさか) 義経 敵がいるので、弓の弦を張ったところと言う

 釈迦庵(弘法大師おむつき堂)お参り。
 立江寺への遍路道。
 11:00 京塚庵休憩所。
 11:20 19番立江寺お参り。
 立江寺前の白鷺橋。
 13:30 県道22号、276号分岐点。

 14:30 勝浦の宿に着く。

 チェックイン前には、部屋に入れないという評判の宿。14時半、部屋に入れてくれた。

 この宿の先2kmに、もう1件宿があるが、おかみさんが年を取ったので止めたという。先回、短歌の指導を受けた。辛い批評でした。水甕の同人だった。
 

喜寿の四国遍路目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ


 

c 第10日目     2015/10/17 (土) 

次の日へ  前の日へ

 経路    −泊 焼山寺登り口 金子や−20番・鶴林寺−泊 吉井町 碧(あおい 送迎)−

 歩き距離 12.9千歩 7.7km  地図上距離 5.6km  

 出発 7時  到着 13時半  晴れ


 

 7:00出発。
 生名(いくな)バス停近くの県道から左に。標高30m。

 傘寿の遍路でも、ここは歩きと思うので、写真に残しておく。
 7:20 集落を抜けて、山道に入る。
 7:40 かやぶき遍路小屋
 いよいよ、人家なくなる。
 8:00 水呑大師 標高180m。

 ここから鶴林寺まで、鶴林寺道。鶴林寺から、大井(おおい)町まで、太龍寺道。共に、国指定史跡という。
 林道に出た。

 9:00 那賀川沿いの大井町の部落を下に。
 鶴林寺近くの林道終点
.9:30 20番鶴林寺お参り。標高500m 麓から3km。
 3重塔。

 10:30 鶴林寺発つ。
 12:00 太龍寺への道。林道に出る。

 鶴林寺遍路の観光バス。

 標高190m。
 12:30 大井町休憩所。標高40m。

 今夜の宿に、約束の電話を入れる。軽四トラックの出迎えあり。

 今日は、女将不在のため、夕食、朝食を買いに、コンビニに寄り宿へ。
 13:30 部屋の様子。風呂、トイレあり、テレビなし。

 遍路に対して宿の宣伝はしていないという。亭主は百姓に出掛けた。

 本日の泊、1人。従って、朝まで1人だった。昼間もよく寝て、夜もよく寝た。

 何もなし。最高のもてなしなり。

 朝、水井橋を越えたところまで送って貰った。(高度恐怖症で、高いこの橋は怖かった。鶴林寺の山で、この橋を見てしっまったためらしい。あと、33番雪渓寺へ行く浦戸大橋、36番青龍寺へ行く宇佐大橋がある。今から、考えておこう)

 浦戸大橋:県道のフェリーがあった。宇佐大橋:バスを待って、バスで渡った。
 

喜寿の四国遍路目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ


 

d 第11日目     2015/10/18 (日) 

次の日へ  前の日へ

 経路    −泊 吉井町 碧(あおい 送迎)−21番・太龍寺−22番・平等寺−泊 22番・平等寺近く 山茶花−  

 歩き距離 32.5千歩 19.5km  地図上距離 15.1km  

 出発 7時  到着 16時  晴れ


 

 7:00出発。
 若杉谷川に沿い登る。

 7:30 若杉山休憩所。
 7:40 あと2km。

 7:50 あと1.5km。山登りの道に。 
 8:30 あと1.1km。

 8:50 あと0.7km。
 9:10 21番太龍寺お参り。標高520m 麓から4.5km。

 仁王門、鐘楼門、本堂。
 大師堂、奥殿、境内の広場。

 大師堂は高野山奥の院と同じ配置という。
 10:10 右 平等寺、左 鶴林寺の表示。 標高430m。
 11:50 廃業の坂口屋。

 7月の台風の水で被害、復旧は諦めたという。

 13:00 阿瀬比(あせび)の休憩所で昼飯。今夜同宿の遍路に。

 先発つが、追い抜かれる。
 14:00 大根峠(おおねとうげ)。標高200m。

 えらい峠越えでした。
 14:40 大根休憩所。格好の良い休憩所が多い。

 便所は無かったと思う。贅沢な便所は要らないが、実用的な便所を沢山作って欲しい。

 14:50 県道へ。

 逆打ちの時、迷った場所。案内札がたくさんあり、ありがたい。
 15:20 22番平等寺お参り。
 お寺の前。

 以前より雰囲気が異なっている。右の民家がなくなり、駐車場となったためらしい。

 この左手に、民宿山茶花。

 16:00 宿に。
 

喜寿の四国遍路目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ


 

e 第12日目     2015/10/19 (月)

次の日へ  前の日へ

 経路    −泊 22番・平等寺近く 山茶花−鉄道 由岐〜日和佐−23番・薬王寺−泊 薬王寺宿坊−

 歩き距離 23.9千歩 14.3km  地図上距離 19.7km  

 出発 6時半  到着 13時  曇り


 

 6:30出発。
 22番平等寺を振り返り見る。

 どうしても平等寺の門前が気になる。

 ここで、遍路の坊さんに、あなたは、しっかり歩いている、と声を掛けられたことがあった。ぼろぼろの遍路地図を広げていたのを見ていたらしい。
 7:10 真っ直ぐか、右か迷ったところ。真っ直ぐが正解。
 7:30 月夜御水庵お参り。

 樹齢1000年の大杉。
 8:00 国道55号に到達。
 釘打(かねうち)トンネル 301m。

 歩道、ガードレールあり。
 8:30 釘打休憩所。
 歩行者、自転車で、トンネルを通過する者、ボタンを押せ、と。

 歩道がないトンネルにあり。車に対する歩行者保護用の注意看板ライト点滅用らしい。
 休憩所、由岐方面行きの県道にあり。
 美波(みなみ)町由岐(ゆき)の県道三叉路。
 10:20 JR由岐駅。切符自動販売機ありの無人駅。

 由岐〜日和佐まで列車。

 電車を待っていたら、地元のお爺さんが、私に聞こえるように、”歩けば、ご利益が倍増するのに”、と そっぽを向きながら通り過ぎました。

     バス停の遍路を見付け嫗いう歩けばご利益貰えるものを  俊介
 11:30 23番薬王寺お参り。
 13:00 薬王寺宿坊へ。部屋に通してくれました。

 夕方まで寝た。
 宿坊の夕食、朝食。
 

喜寿の四国遍路目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ


 

f 第13日目     2015/10/20 (火) 

次の日へ  前の日へ

 経路    −泊 薬王寺宿坊−鉄道 山河内〜牟岐−泊 鯖瀬 鯖大師宿坊− 

 歩き距離 21.6千歩 13km  地図上距離 19.9km  

 出発 7時半  到着 14時半  晴れ


 

 7:30出発。
 日和佐の国道55号。

 JR日和佐駅。無人。

 8:20 休憩所。

     きのうより一里余分に歩かんと七時前に発つ日和佐の町を
 8:40 日和佐トンネル 690mと休憩所。

 たすきとリストバンドを使えと看板。ボックスの中、何も無し、きっと出口に行ってるんだろう。

 幸い、歩道と境界柵があり、歩き安かった。
 9:00 日和佐休憩所。
 9:20 山河内(やまがわち)の打越寺 真言宗。

 今日の行程20kmは、しんどいので、5km(山河内〜牟岐)列車を使う事にした。
 9:30 JR山河内駅 無人。

 時間表を見ると、2時間待ち。歩いた方が早いが、寝転ぶ場所もあるので、列車を待つことにした。
 11:50 JR牟岐駅。
 12:10 牟岐休憩所。接待の2,3人のおばさんおり。休憩。

 遍路が、この国道を通らず、旧道を行ってしまう、という愚痴を聞く。

 昼食。接待だったような気もするし、お金を払ったようにも思う。定かでない。
 13:00 八坂トンネル 210m。

 内妻(うちずま)トンネル 253m。

 古江トンネル 144m。
 福良(ふくら)トンネル 265m。

 13:50 鯖大師入口。
 14:00 鯖大師お参り。

 護摩殿。

 本堂。

 14:30 鯖大師へんろ会館に。
 17:00 夕食。

 泊は、薬王寺で一緒だった大阪の青年と2人だけ。

 断る宿坊が多いのに、良く、泊めていただいた。お勤めもしっかりあった。

 6:30 朝食。
 

喜寿の四国遍路目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ


 

g 第14日目     2015/10/21 (水) 

次の日へ  前の日へ

 経路    −泊 鯖瀬 鯖大師宿坊−鉄道 海部〜甲浦−泊 甲浦 大和旅館−

 歩き距離 23.3千歩 14km  地図上距離 19.6km  

 出発 7時半  到着 13時半  晴れ


 

 7:30出発。
 JR鯖瀬駅。
 7:40 鯖瀬トンネル 98m。

 大砂(おおずな)トンネル 198m。

 太田トンネル 94m。
 8:50 浅川(あさかわ)の港。
 9:30 遍路休憩所。

 9:40 遍路休憩所。

 10:30 海南休憩所。本日、誰もいませんが、常に接待係が常駐している雰囲気です。

 ノートにお礼書き込みました。
 11:10 海部駅前の海部休憩所。

 次の列車は、12:34発。

 コンビニのパンで昼食。

 バスを待つ、お爺さんと話す。夏の真っ盛り、疲れ果ててここに横たわる若者の話でした。
 12:30 JR牟岐線出発。

 2枚とも、阿佐海岸鉄道阿佐東線海部駅ホームから撮る。

 阿佐海岸鉄道の車両室内。我1人のみ。甲浦(かんのうら)駅まで。
 12:45 甲浦駅。

 高知県に入った。

 室戸崎行きのバス時間の確認。

 最初の遍路で、お盆の休みの頃のことでした。

 海部で泊まって、甲浦まで歩いたが、ひん伸びて、喫茶店のおばさんに声を掛けられ、冷たい水をもらい、家へ戻れといわれ、甲浦駅まで歩いたのを思い出した。2回目、3回目とも、喫茶店は遣っていませんでした。

 本当にお世話になりました。
 駅は山にあり、海岸まで2kmほど歩き宿へ。

 13:30 宿に到着。部屋に通してくれた。

 明日、バスで、伏越の鼻まで行くと話すと、車で送ってくれるという。お願いした。

 夕方まで、寝た。

次の日へ  前の日へ  喜寿の四国遍路目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ