第13日目     2002/11/08 (金) 

次の日へ  前の日へ

 経路    伊予路 円明寺 太山寺 石手寺 繁多寺 浄土寺
              西林寺 文殊院 八坂寺 浄瑠璃寺 長珍屋

 歩き距離 46千歩 32.2km  地図上距離 27.2km

 出発 7時  到着 17時  曇り  すれ違ったお遍路さん 4人

 宿屋    長珍屋  泊まりのお遍路 1人、団体客多


 
 宿から、遍路道に戻らず車道を行った。途中、道路工事中で地図と合わず慌てたが、じき、円明寺に着く。町は通勤通学の人達が忙しく歩いている。私は何か悪いことでもしているのかなと一瞬思う。

 7時半、53番円明寺。お参り。誰も居ない。

 太山寺へ向かう。車道を西に向かう。先回通っている道であるが、覚えはない。都会の道は、覚えにくい。まもなく、一の門が見えてきた。

 8時、52番太山寺お参り。 歩きでのある参道を昇り、本堂、大師堂をお参り。記帳して貰う。
 山頭火の句「もり・・もり あがる雲 へあゆむ」などの歌碑が3つあり。

 これから松山市街を南東方向へ横断。大川沿いの遍路道、松山大学のグランドを見て、道後温泉。

 松山温泉。
 石手寺少し手前で、案内板に従って、左に入り、暫く行くと石手寺境内に入った。初めて見る、「葉桜の 中の無数の 空さわぐ」  篠原梵 (しのはらぼん、伊予出身の俳人)らの句碑、石仏があった。

 曼途羅(マントラ)洞窟入口で、お賽銭を上げ洞窟に入る。杖を衝いて裏の出口へ。再び戻り、本堂裏を通り、再び日の光を浴びた。 先回、いろいろな思い出のあったお寺さん、ゆっくり境内を歩き回った。

 本堂、大師堂お参り。賽銭、お札、般若心経を上げ、記帳。

 12時半、51番石手寺正面に。お接待のムスビをいただく。

 真っ直ぐ南に。まもなく、地図の点々道の遍路道へ入り、八幡三島神社も確認した。上手に繁多寺へたどり着く。

 13時、50番繁多寺お参り。坂道を下り、なお南下。

 13時半過ぎ、49番浄土寺お参り。鉄道を越え、南へ。西林寺が見える。車道に面したお寺を思い出した。

 15時、48番西林寺お参り。

 車道から、札始大師堂への右折れは、難なく見つけ、15時半、札始大師堂お参り。近くの墓地に古いお墓がまとまって建っていた。

  16時、文殊院お参り。番外のお寺さんは、帳面に記帳して貰う。本堂を写真に撮るのを忘れる。新しい綺麗に彫られた仏さんがあった。

  16時過ぎ、47番八坂寺お参り。山の道の石仏が目に入り、撮るが、露光不足。フラッシュが少し弱いかな。

  16時半過ぎ、46番浄瑠璃寺お参り。

 

逆打ち目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ

 

第14日目     2002/11/09 (土) 

次の日へ  前の日へ

 経路    長珍屋 太宝寺 太宝寺泊まり

 歩き距離 26千歩 18.2km  地図上距離 16.5km

 出発 7時  到着 14時  雪後雨後曇り  すれ違ったお遍路さん 3人

 宿屋    太宝寺  泊まりのお遍路 3人


 

 一本道で迷いようがないと思いつつ遍路道を行く。しかし、いつまで経っても、出口橋がない。

 浄瑠璃寺近くでは、見つからなかった売店があり、昼食用にパンを買って、道を聞くと、この道で太宝寺へ行けると言う。ちょっとおかしいと思いつつ、なお行く。

 なお、15分程歩いた所で、農作業している人に再度道を聞く。2,3人集まってきて、いろいろ教えてくれる。行けるが遠回りと言う。”桜”に出る道もあるが、判りにくいとも言う。歩いて三坂峠に行く遍路道と念を押して聞くと、この山の1つ向こうの谷、”桜”を通ればよいとのこと。ただ、自分で、歩いて三坂峠に出たことはないようだ。

 地図をよく見て漸く理解できた。左に曲がって、出口橋を渡るべきを、真っ直ぐ来てしまった。谷を1つ間違えている。真っ直ぐ行けば、国道33号に出て、三坂峠へ行けるとの事。戻るか、このまま行くかは、お前が選ぶことだ、の雰囲気。

 お礼を言って、戻ることにした。

 又、同じミスをした。地図をよく見てなく、道を左に曲がることを見落とす。店で歩いて行く道を聞かなかった。

 地図をよく見て、途中で右に曲がり山沿いに行く。榎橋に出る。先回、ここで、右か、左か迷ったことを思い出す。ようやく網掛け石に着く。1時間以上費やす。やれやれである。

 8時半、網掛け石大師堂お参り。ここも先回、峠越えして、漸く安心して、休んだことを思い出す。
 ”桜”を通り過ぎた所で、数匹の犬と一緒の地元の人に会う。この犬は猪を良く追い出す、この犬は年寄りだとか、世間話をする。

 三坂峠到着。雪。先回は、風の強い雨だった。峠からは国道33号を行く。ばかに長く歩いた感じがした。

 雨に降られ、非常に寒い。喫茶店を見つけ、一服。この喫茶店は、先回もお世話になった。ただし、ママさんは覚え無し。

 太宝寺参道で、お接待を受ける。現金をいただく。雨は上がり晴れだした。明日の昼飯もパンと決め、店を探すもなし、大福餅があったので、是を買う。

 今日は、ミスして時間を使ったが、何だかんだと苦労して時間を浪費して昼過ぎになった。

 13時半、44番太宝寺。本堂、太子堂お参り。境内に、石 仏が集めてあった。

 14時、早かったが、いやな顔もしないで部屋に入れてくれた。

 

逆打ち目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ

 

第15日目     2002/11/10 (日) 

次の日へ  前の日へ

 経路    太宝寺 岩屋寺 リバーサイトフジ

 歩き距離 35千歩 24.5km  地図上距離 20.6km

 出発 7時半  到着 15時  曇り後晴れ  すれ違ったお遍路さん 2人

 宿屋    リバーサイトフジ  泊まりのお遍路 1人


 

 同宿のご夫婦と、ほぼ同時刻に出発。ご夫婦は、打戻するとの事で、荷物が少なかった。私は、槙谷に出る予定。
 山の遍路道は、石仏が多い。トンネル際に出る。暫く、車道。
 河合の交差点で、ご夫婦の知り合いのお遍路さんと会う。浄瑠璃寺へ向かうとのこと。道を聞いて見えた。岩屋寺から降りてきたと思われるが、さすがに早い。
 8時過ぎ、狩場休憩所到着。ご夫婦とは、この辺りまで、ほぼ一緒だった。
 8時半過ぎ、ふるさと旅行村で小休止。盛りは過ぎてるようだったが、紅葉が綺麗だった。
 10時、八丁坂峠。岩屋寺お参りの後、ここを榎谷に下る 予定。
 平坦な尾根道。やがて下りにかかると、逼割禅定の行場。
 11時、45番岩屋寺着。本堂、大師堂お参り。
紅葉が綺麗。早い昼食とする。昨日の大福餅を食う。ご夫婦と行き会い、是でお別れ、互いに元気で行こうと挨拶し、又山道を上がった。
 13時半、八丁坂茶屋跡に到着。槙谷への道に入る。初めての道。通る人が少ないようだ。道がとぎれとぎれになる。1箇所、土砂崩れで、四つん這いで越える。傾斜がゆるくて良かった。

 人家が見え始めた時、若いお遍路さんと行き会う。盛んに先の道を聞かれる。初めてのようである。土砂崩れが1箇所あるが、道なりに行けば、八丁坂の分岐点に出ると教える。初め、不安げであったが、元気に登っていった。

 民家の庭先の道で、幾分不安な感じ、さっきの若者もそのように感じ、私を見て安心したんだなと思う。何かいいことをしたような気がした。

 13時半、小さな紅葉が綺麗だったので、写真にしたが、感じたようには撮れなかった。素鷲神社 。
 槙谷公民館、槙谷学校跡。時の流れがないような、落ち着いた土地。しかし、過疎地の風景であった。
 国道33号に出た。15時、新落合橋のリバーサイトフジに到着。
 

逆打ち目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ

 

第16日目     2002/11/11 (月) 

次の日へ  前の日へ

 経路    リバーサイトフジ ハイプラザうちこ

 歩き距離 61千歩 42.7km  地図上距離 34.1km

 出発 6時半  到着 16時半  晴れ  すれ違ったお遍路さん 21人

 宿屋    ハイプラザうちこ  泊まりのお遍路 1人


 

 今日は、歩くのみ、内子まで行く。落合橋を渡り、国道33号から別れ、国道380号へ。天気はよいので歩くのには、最高。
 分水嶺の新真弓トンネルを越えた、大平の急な下り坂の遍路道を間違え、 遍路道ではなく、国道を歩いてしまった。三島神社へ出た。
 先回、ここから北のひわた峠に出ようと、山に入ったが、道に迷い、3時間ぐらい掛かり、元に戻ったことを思い出す。今回は、下りであり、多少、道も知っているので、国道の遠回りも苦にならない。
 今日は、お遍路さんと良く会う。

 小田町に入り、旧道を行く。先回は、ここで泊まった。泊まった旅館もあった。国道が新しくなり、所々新道になっていたり、工事中である。

 

 突合の交差点。大きな橋を渡り、内子町にはいる。
 12時過ぎ、楽水大師堂お参り。道も狭く、川も前の通りで、安心した。国道があまりに良くなっていたためだ。

 山本商店の千人宿記念大師堂も、健在だった。

 黙々と歩く。不思議なことに、暇で困ることがない。
 目に入る景色、耳に入る音、覚えのある道角などから、いろいろ連想することが多く、それぞれ、楽しい思いが、次から次へと頭に浮かんでくる。
 子供も育てたし、このまんま死んでもいいなとも思う。
 15時、内子橋。”フレッシュパークからり”があった。一服して、旧道に入る所が判らなかったので、道を聞く。

 15時半、内子の白壁の町に。

 本芳賀家住宅と庭。
 上芳賀邸。
 白壁の家。坂道の町。芝居小屋の内子座。
 今日の宿は、内子駅の西側、遍路道に沿った所にあった。

 宿で小包を扱ってくれるか問い合わせするとOK。着る物、雨具など余分な物と土産のせんべいを荷造りして、家に送り出す。大分、荷が軽くなった。

 

次の日へ  前の日へ  逆打ち目次へ  四国遍路八十八カ所へ  ホームへ