13 神護寺 仁和寺 蓮華寺 龍安寺 等持院 金閣寺 地蔵院

1997/05/02 作成 2003/07/29

西行・一休など    京都奈良


 

 京都北部の見足りないお寺さんを尋ねた。
 神護寺お参り。大師堂の写真がない。約1年後、四国遍路に出たが、この時は、まだ、その気になっていなかったと見える。五大堂、毘沙門堂、金堂をお参り。
 空海が、唐より帰った後、14年いた所との事。真言宗のお寺。応仁の乱で焼け、大師堂を除いて江戸以降の再建と言う。境内の緑がさわやかだった。
 仁和寺お参り。ここも真言宗のお寺。御室御所(おむろごしょ)と言われた門跡寺院だった。西行も、崇徳天皇が 政争で負けて逃げ込んだ仁和寺を訪ねている。
 仁和寺の隣の目立たない蓮華寺お参り。ここも真言宗。境内に五体の大きな石仏があり、五智如来と言う。この 石仏と共に霊験あらたかな事で知られるのは、不動堂に祀られる五智不動尊だ。土用の丑の日に行われる”きゅうりふうじ”は、京都の夏の風物詩として親しまれ、川端康成の「古都」にも紹介されている。
 龍安寺お参り。臨済宗のお寺。室町幕府の細川勝元が旧来の仏教に対抗して、禅宗の寺を創った。
 等持院お参り。足利尊氏が夢想国師を招いて創建した臨済宗のお寺。夢想国師が作ったと言う庭を見た。庭には尊氏の墓があった。
 金閣寺お参り。臨済宗のおてら。正式には、北山鹿苑寺(ほくさんろくおんじ)と言う。3代将軍義満が、天皇になろうと思って作った、政治の中心地だったと言う。義満は絶対の権力を持っていたらしい。

 義満お手植えの陸舟の松を見る。舟の形にした。樹齢600年の五葉の松。

1997.11.30 一休が子供時代を過ごしたと言う地蔵院を訪ねた。
 洛西・西山の地蔵院は竹林の美しさから竹の寺とも言う。一休さんで知られる一休禅師が6歳まで過ごした寺でもある。禅寺らしい凛とした佇まいが心地よい緊張感を与える。
 

以    上  TOPへ戻る