35 三室戸寺 宇治上神社 宇治神社 宇治川   京都

10km    2009/05/03

京都奈良


 

 巡礼のお寺の下見を兼ねて、西国三十三所、三室戸寺の石楠花を見に行ってきた。

 7時、JR岡崎駅出発。在来線を使う。 連休で、込んでいた。大垣〜米原間は、客の半分が立ちん坊だった。京都で奈良線六地蔵駅へ。京阪六地蔵駅から三室戸駅へ。10時15分着。

 10:20 巡礼道を通り、三室戸寺へ。
 三室戸寺 山門。
 10:30 本堂お参り。

 納経所 納経箱あり。巡礼用品はなかった。

 阿弥陀堂と鐘楼。

 三重塔。

 源氏物語宇治十帖内の浮舟の古蹟。浮舟社という社であったが、今はない。
 シャクナゲ
 ツツジ
 早蕨(さわらび)。

 「源氏物語」54帖の巻の一つ。第48帖。第3部の一部「宇治十帖」の第4帖にあたる。

 巻名は、中の君が詠んだ和歌「この春は誰にか見せむ 亡き人の形見に摘める 嶺の早蕨」に因む。

 12:10 宇治上神社(うじがみじんじゃ)お参り。

 菟道稚郎子命(うじのわきのいらつこのみこと)・応神天皇・仁徳天皇を祀る。

 拝殿。国宝。
 本殿。お参り。

 国宝。日本最古の神社建築。

 桐原水(きりはらみず)。

 拝殿の東南側に、かつて宇治七名水の一つに数えられていた桐原水が、湧き出ている。

 七名水のうち現存するのは、この桐原水のみとなってしまったとのことである。

 唐種招霊(からたねおがたま)

 中国南部原産の常緑小高木で,暖地の神社や庭に植えらる。

 桐原水の際にあり。
 

 小さい社、藤原氏の春日神社があった。

 重要文化財。

 定家葛(ていかかずら)。

 キョウチクトウ科のつる性常緑低木。

 定家の墓に纏わり付いたという。

 12:40 宇治神社お参り。
 夢浮橋の古蹟。

 左の像 紫式部

 

 13:30 宇治川。
 帰りは、京阪宇治駅から東福寺駅で乗り替え、奈良線東福寺駅から帰る。

 昼飯が遅かったので、例のラーメンは寄らなかった。

 

以    上  TOPへ戻る