84 久保古墳 宝塚古墳 松坂神社 本居宣長記念館 松阪城址 三重 18km 2010/04/25
|
25日、近鉄ハイキングコース、松阪城址・古墳コースを歩きに出かけた。逆コースの東松阪駅から歩いた。
9:30 歩き出した。櫛田川、阪内川などの扇状地。所々に高台があり、そこには古墳が残っている。今は団地が出来上がっている。 |
9:45 久保古墳。
大型の日時計。 |
4世紀後半、古墳時代の直径50mほどの円墳。 |
10:30 久保古墳近くの、古い雰囲気の神社お参り。
神社の名前を忘れてしまった。神様の名前は分からなかった。 |
11:00 宝恁テ墳。
5世紀、古墳時代。 宝塚古墳群は、松阪市の中央部に位置し、北側に伊勢平野を広く望める南北1km、東西1.25kmの丘陵一帯に築造された古墳群である。88基の古墳がある。 |
このうち、1・2号墳は、伊勢湾西岸で最大級の墳丘規模を誇り、2基を併せて「宝塚古墳」としている。国指定史跡。
前方後円墳。公園となっている。 |
2号墳。 |
12:20 阪内(さかない)川。 |
12:30 松阪城址内に松阪神社。
お参り。 |
松阪城址内の御城番屋敷。
蒲生氏郷の作った城。 後、紀州藩の物となり、番屋敷は、それら武士の住居だった。 |
12:50 本居宣長記念館。
医者を続け、なお、古典研究の国学者だった。 |
13:00 本居宣長が医者として国学者として、住んだ家。
鈴屋(すずのや)と号した。 明治になった、城址公園内に移築。 |
13:50 鈴屋のあった場所。魚町。 |
向かいの、商家長谷川邸。
少し名古屋寄りに、牛銀本店。 |
1本東に、参宮街道。
三井財閥の発祥地。 |
14:00 松阪駅に到着。昼食のうどんを食う。
高価な松阪牛の店は、幾つかあったが、客が列を成し、懐も寂しかったので、安い店を探した。その結果、駅で昼食となった。 帰りは、近鉄特急に乗った。寝てしまい、あっという間に名古屋でした。 JRには、快速があった。特急料金が節約できる、と思う。 |
以 上 TOPへ戻る |