28 賀茂川 上賀茂神社 曲水宴

10km    2008/04/13

京都奈良


 

 京都、上賀茂神社の曲水宴に、行ってきた。短歌の投稿をしたが、今回も選外です。しかし、招待してくれました。

 今日は、珍しく、往復、新幹線を使い、地下鉄北大路駅から賀茂川に出て、歩いた。15千歩、10kmの歩きでした。

 賀茂川。 京都の人々の散歩道。

 染井吉野、ほぼ終わり。しだれ桜は散り始め。

  賀茂川。石の川渡り。
 上賀茂神社。一の鳥居。
 一の鳥居を入って、右のしだれ桜。齋王桜。

 御所桜。散っていた。

 細殿(拝殿)前に 、立砂(たてずな)とよばれる円錐形の盛り砂が二つ並んでいる。
 楼門と本殿。お参り。

 11時。昼食。ラーメンのおやつを考え、軽く取った。

 庁屋。

 雨の時、曲水宴は、ここで行うという。

 賀茂ぜんざいのご奉仕。寸志を出して、一杯よばれる。うまかった。

 ならの小川(御物忌(みものいみ)川と御手洗(みたらし)川が合流)が数量多く、清々しく流れる。

 渉溪園。

 今日の曲水宴の場。

 招待のため柵内の椅子に座る。永田先生がよく見える場所を取った。

 特別講演。  「源氏物語千年紀と賀茂齋王」

 京都市美術館館長 村井康彦先生の講演。

  午後1時。始まる。

 本殿で清めて、主催者の齋王代他の登場。

 齋王代。
 歌人。

 岡野弘彦先生。

 永田和宏先生。

 冷泉為弘先生。写真右奥。

 小倉太郎氏 一般献詠優秀歌作者。1番奥。

 歌人。

 米田律子先生。

 河野裕子先生。

 

 歌題披露。齋王代当日の歌題を披露する。
 羽觴(うしょう)(雀にかたどって、翼の形をつけた杯)を曲流に流し、雅楽、琴の演奏。
 歌人一觴一詠。永田和宏先生

 歌人は、歌題に沿った歌を一首詠む。その後、上流から流れ来る盃を乗せた羽觴を受け取り酒を飲む。

 披講。歌人は立つ。

 冷泉家の人々の和歌朗詠。歌人5人分行う。

 

 雅楽と琴。
 記念撮影。
 受付で耳に挟んだことですが、入選の人(数人は有りそう。350首献詠あり)は、講評があるという。その仲間になりたいものだ。

 帰り、いつもの通り、ラーメンを食べ帰る。昨日、今日、良い、楽しい日であった。

 

以    上  TOPへ戻る