96 足助街道 飯田街道 伊勢神トンネル 伊勢神峠 野口雨情ゆかりの地  舞木廃寺塔跡    愛知

4km       2010/07/23〜2011/03/30

その他


 

 足助(あすけ)町は、豊田市に編入となり、消滅。

 足助という名は、足助川、足助街道は残っているが、足助町中心部の町名のみとなってしまった。

 今日、足助の歯医者さんに出掛けた、ついでに、飯田街道伊勢神(いせがみ)峠まで行ってきた。片道50km、飯田街道ではなく、大多賀(おおたが)、田口(たぐち)へ通ずる足助街道を走った。

 足助街道に、名号石(みょうごういし)と言う石塔 を、2箇所、見付けた。

 説明あり。

 名号石、江戸時代随一の念仏行者といわれる、徳本上人が書いた名号を彫ったもの。

 名号は仏の名前で、この名号石は文政9年(1836)に建てられた。

 川面(かわおもて)の川怒(かわぬ)温泉付近の足助街道。
 大多賀峠。

 峠で、2サイクルエンジンを休ませる。エンジンオイルの濃い煙が漂う。

 しばらく休憩する。

 大多賀峠の東海自然歩道。

 南は、寧比曽(ねびそ)田口へ。

 北は、伊勢神峠、旭高原、矢作川 へ。

 飯田街道、国道153号線 の伊勢神トンネル。

 昭和35年開通、昭和46年まで有料だった。2車線、歩道なし。

 標高640m、長さ1245m。

 旧道の伊勢神トンネル。トンネルの表示文字は「伊世賀美」。

 馬車用。小型トラックがどうやら通れる。

 明治30年開通、昭和35年まで使用。標高703m、長さ308m。

 今でも、仕事でよく通る。軽四輪でも、すれ違いは出来ない。出口の明かりを見て入る。

 霧がひどく、明かりを確認できずに、警笛を鳴らしながら走ったことが1度だけある。

 県内で最も知名度のある心霊スポットという。

 若い女の幽霊が出るそうだ。

 時々、噂話は聞くが、このトンネルを通っても、今のところ、何にもない。

 三河側の伊勢神峠登り口。

 峠まで15分

 三河側は舗装。
 伊勢神峠。

 標高800m。

 信州側へは降りなかった。

 観音様と八百比丘尼 (びくに)の杉。
 峠 の際に、伊勢神宮遙拝所。

 立派な造りだ。

 東海自然歩道説明板。
 送電線と花。
 153号線伊勢神トンネル近くの食堂で昼食。
 足助町野口は、野口雨情の 先祖が住んだという、ゆかりの地。野口雨情は、茨城県の生まれ

 河内国の楠木正成の弟、楠木正季(くすのき まさすえ)が先祖という。三河の豪族、足助氏を頼り、加茂郡野口村に住み着き、野口と名のったという。

 代表作は「十五夜お月さん」「七つの子」「赤い靴」「青い眼の人形」「シャボン玉 」「こがね虫」「あの町この町」「雨降りお月さん」「証城寺の狸囃子」「波浮の港」「船頭小唄」など。

 「七つの子 」の歌碑。

 小公園としてきれいに。

 筧あり。

 
2011.03.30 舞木廃寺塔跡
 豊田市の西北部、猿投山ふもとの低地東側丘陵の端にある、豊田市舞木町丸根 にある。

 造られた時代は,7世紀の後半と考えられている。

 廃寺の名前は伝わっていないとのこと、1978年に地形測量は行われたが、発掘調査は実施されていない。

 伽藍配置や寺の領域は不明であり,現在は塔の礎石(そせき)が残っているだけである。

 塔の心礎は直径1.6mのほぼ円形の花崗岩,中央に直径15pで深さ4pの舎利孔が彫られている。その周囲には幅35pの柱座が環状に彫られている。

 

以    上  TOPへ戻る