1 ドイツを訪ねる ドイツ
40km 2019/08/07〜2019/08/21 |
グローバル化の進むEUのドイツを、2週間、旅をしてきました。ドイツまで1日、次の日は休息。3日目から始めます。 入国手続きは、最初のEUの国、フィンランドのヘルシンキで。 |
3日目 ハノーファーの町に買物に。 ハノーファー中央駅と駅前の観光バス乗り場(次の日に乗りました)。 生活用品など百貨店、個人の店で買物。 |
郊外と結ぶ市電 中心部は地下鉄 改札口はなし、 検札でカバーしている、らしい。 運賃1.7Eur 検札時の罰金40Eur。 |
4日目 ハノーファー観光に。 郊外のヘレンハウゼン王宮庭園へ。 1日乗り降り自由の観光バスで。18Eur。 日本の庭園と異なり、図形のような庭でした。 |
結婚式がたくさんあり。日が良かった、らしい。 |
5日目 童話の笛吹き男の町、ハーメルンへ。車で1時間。 |
ハーメルンの町並み。 ハーメルン博物館前の笛吹き男の像(ドイツではネズミ捕り男と言われてる) 道路には、笛吹き男のプレートが填められ、子供を連れ去った道を示している、そうです。 |
町の真ん中に、マルクト教会と仕掛け時計のある結婚式の家が並んでいる。 仕掛けの動く時間まで、一服。 |
17:35 仕掛け時計が動いた。 実際、笛吹き男は、この町の子供らを連れ去ったらしい、とのこと。 十字軍という蛮行が終わった後の13世紀のことらしい。先進国のアラブに比べて、後進国だったドイツの話です。今は、世界最先端を行くEU、という連合国家を作っているドイツです。 日暮れは、21:00過ぎです(今は、夏時間です)。 |
郊外の送電線 7万、20万ボルト位の2回線の送電線です。 単相(電線2本1組)もあり、鉄道専用の送電線、らしい。 町を離れると、畑の広がる農村地帯です。 |
6日目 車でベルリンへ 300km。 高速道路で、最高時速180km 4時間。いつでも、飛行場に作れるに、まっすぐです。 高速道路の運転マナーは全然よし、危険だもんね。 |
ホテルで一服の後、夕食は日本料理屋へ。 日本の品物、何でもあり。ただし、高価。 ドイツの消費税 19%。物価、賃金は、1割ぐらい高いのかな。 食事は、このほか、ご飯、唐揚げ、味噌汁、にした。 |
7日目 ベルリンの壁を見に。 バス100番に乗る。1.7Eur。 バス100番、200番は、観光に便利でした。ベルリンの繁華街を東西に2ルートです。 バス乗り場と戦勝記念塔のロータリー交差点。 |
2階立てバスの2階から。 国会議事堂、ブランデンブルグ門、フンボルト大学。 ナチスの映画に、よく出てくるブランデンブルグ門、初めて見る。 |
2階立てバスの2階から。 ベルリン大聖堂。 |
2階立てバスの2階から。 船着き場のある、シュプレー川。 バス100番の終点、アレキサンダープラッツ駅。 |
アレキサンダープラッツ駅の地下鉄。 3つ目のベルナウアー通りで降りる。 |
東ベルリンの壁の建っていた場所を、地面に表示。 (中)向こうが東ベルリン側の壁。棒の立つ位置が、西ベルリン側の壁。緩衝地帯を設けた、と言う。 (右)1971年当時の写真。 |
ベルナウアー通りの壁記録センターの屋上から見る。 一部分だけ残してある壁、緩衝帯、監視塔。 実に、よく、保管している。 当時の西ドイツが、黙って、ものすごいお金を負担して、国民を纏めて、すでに20年以上。すごいもんです。感心します。 それに比べて、威張りかえる我が国のみすぼらしいこと、恥ずかしくなります。 EUを潰さず、頑張ってください、ドイツの国民の皆さんに。 |
バス100番の始発、アレキサンダープラッツ駅から、ホテルへ帰る。 2階最前列の席に。乗る人が少なく、運がよかった。 アレキサンダープラッツ駅から東方面を見る。高架の郊外鉄道、今回は乗りませんでした。 菩提樹の並木道、Unter den Linden リンデン通り。 |
ブランデンブルグ門。 バスは、門を避け、北に回り込み、東に進む。 戦勝記念塔。大きなロータリーの交差点。ホテルはこの近く。 |
8日目 バス100番の終点まで行き、歩いて移動。 ベルリンの中心部を船から見て回り、ブランデンブルグ門を歩いてくぐった。 アレキサンダープラッツ駅近くのテレビ塔。 テレビ塔と、 森鴎外の舞姫の舞台となった教会、と言う。 しばらく歩いて、船乗り場に。 |
シュプレー川の船乗り場 15Eur 約1時間。 |
博物館の島の博物館達。 今回、博物館は入場した箇所はなかった。 |
ベルリン中央駅。 |
遠くの中央部に、ホテル近くの戦勝記念塔が見えた。 |
旧博物館とベルリン大聖堂。 旧博物館前のバス停でバスに乗り、ブランデンブルグ門で降りる。 |
菩提樹の並木道、Unter den Linden リンデン通り。 物乞いのおじさんに合いました。 |
ブランデンブルグ門を歩く。 正面と裏側(旧西ベルリン側から)。 |
警察のパトカー。 |
アメリカ大使館。 |
ユダヤ人犠牲者記念館。2771本のコンクリートのブロックが。 説明所があったが、行列が出来ていたので、見るのは止めた。 今年、大統領が、ポーランドで、ドイツのしたことを、謝っている。ドイツ国は、自分の過ちを、しっかりと認めている。 さすがに、先進国で、世界をリードする国です。ですが、日本国企業に就職したいというドイツの若者は、極めて少ない、らしい。 私の話した人は、すべて国際結婚でした。ドイツ人の国際結婚は随分と多い、らしい。ドイツに住む日本人も、国際結婚が多い、と聞こえてくる。 これからの世界における国のあり方を示しているようだ。 日本国も、東南アジアで、EUのような形が出来上がったら、どんなに素晴らしいことかな、と思う。日本国の憲法も生きることでしょう。 すでに、経済、教育の世界では、始まっている、と思っています。世界の若い世代に期待しています。 |
イギリス大使館。 |
9日目 ベルリン観光を終わる。 アウトシュタットを見て帰る。 アウトバーンの事故渋滞。30分程度で済んだ。片側4車線です。 |
アウトシュタット。VWの工場内にある車のテーマパーク。 工業地帯という感じは受けなかった。畑の中にある工場群。 入口と建物内部 16Eur。 4時間ほど過ごすが、帰り際に、どえらい雷雨あり。足止めを食う。 |
アウトシュタットの中庭に。 博物館と、各車メーカーの展示場、遊び場、ホテル、レストランあり。 日本国と同じくらいの面積に、8000万人の国。しかも、山が少ない。町も工場も年も、狭ゼマしい感じはなかった。 |
博物館。 古い車 1908年フォードT型。 1937年のVW。 |
VWの展示場。最近の新しい技術の展示。 |
10日目 ハノーファーにて マーケットで買物をして、学校を見て、マッシュ湖へ。 |
町のマーケット。 店内のコーヒー店。 一般の公共の車駐車場。 日本の郊外型のマーケットスタイルではない。 |
International School Hannover Region ハノーファーのインターナショナルスクール。 夏休み中。9月から、新学期が始まる。 子供らは、学級の仲間と、先生が変わることが、気になるらしい。 |
学校近くのマッシュ湖。 ヒトラーが、失業対策で作った人造湖です。 |
11日目 ハノファー近郊のマリエンブルグ城、とヒルデスハイムの教会を訪ねる。 郊外の田舎道。電柱が見当たりません。 |
マリエンブルグ城。 小型の城が小高い丘に。 |
城の内部。 |
石垣の跡。城を囲む塀があった、と言う。 |
ヒルデスハイムの教会を訪ねる。 ミヒャエリス教会。1010年頃に活動を始めていた。 1800年頃から病院としても使われた ナチスの時代、500人の人が強制収容所に送られ殺された。 空襲で焼け、1960年に再建。 |
教会の内部。 |
教会の周りの町並み。 |
12日目 休息日。 |
13日目 ハノーファーの西、スタインフダー湖にてウナギを食う。 |
ウナギは、蒸し焼きにした物の再料理した物のようです。 日本のうな丼が、1番でした。 |
生のウナギを店に持ち込む所に出くわせた。運良く、生のウナギを見ることが出来た。 太くて、大きくてグロテスクでした。 |
町並みを散歩。 |
14日目 ドイツを発つ。 左 ハノーファーの空港。日本人は、我1人。 右 ヘルシンキの空港 出国手続きはここで。ここでは、日本語が耳に入ってきます。隣の席にも、日本人でした。 日本到着は、15日目、朝でした。蒸し暑かった。 |
以 上 TOPへ戻る |