20 大念寺 宝積寺 旗立て松 17烈士の墓 酒解神社 天王山 観音寺 大山崎山荘美術館 京都 11km 2007/04/07
|
青春18きっぷ、(4/10まで)が売り出されたらしく、東海道本線快速は、きゅうきゅう詰め。
体調を崩す人があり、守山駅あたりで、SOSのボタンが押され、急停止した。すべて、乗客がやった。乗っていた車輌、4号車の向こうのドアーの出来事。止まったところは、丁度、通過駅のホームで、都合が良かった。 車掌には、SOSボタンの押された車輌は判っているようであり、何があったかマイクに向かって話せとの問いかけがあった。そのうちに、向こうのドアーが開いた。後での車掌の放送で判ったが、ドアー開閉は、客がやってはいけないことだったらしい。 満員電車のため、車掌運転手は、とても此処まで来られなかったと思われた。駅の人が飛んできた。30分程度遅れた。 去年の宝塚線の事故を思い出した。 9時半、山崎駅到着。このあたり、複々線で、各駅停車と快速などは、別のレールを走っている。暫く眺めていた。 |
山崎宗鑑冷泉庵跡の碑あり。
宗鑑は、室町時代の武士だったが、坊主になり、此処に籠もり、俳諧の基礎を築いた人と言われているとのこと。 句碑 うつききてねぶとに鳴や郭公 |
急な坂を少し上がると、大念寺があった。浄土宗。
お参りする。 |
宝積寺の山門と本堂。鎌倉時代の創建、真言宗のお寺。お参り。
重要文化財の閻魔大王と11面観音を拝見。 |
閻魔堂。 |
宝積寺の三重の塔。
天王山の戦いに勝って、秀吉が、一夜で建てたという塔とのこと。 |
旗立松。千成瓢箪とのぼりを掲げたという、何代目かの松があった。
隣に、山崎合戦之地の石碑あり。 天王山の戦いは、淀川沿いの平地で、行われた。 秀吉は、天王山にのぼりまで立て、準備万端、光秀は、人を集められなく、あっという間に決まったという。 |
幕末の勤王の志士、真木和泉等の、十七烈士の墓がある。
蛤御門の戦いに負けて、此処で自決した。 |
三社宮。お参り。
ここで、堀たてのタケノコを売っていた。天王山は、タケノコの生産地。 |
酒解(さかとけ)神社 お参り。
牛頭天王(ごずてんのう)を祭る。天王山の名前 |
天王山頂上。270,4m。
三角点は無さそうだ。 酒解神社まで下り、昼食のむすびを食う。 |
観音寺に下る。お参り。真言宗。
地元はもとより京阪神で山崎の聖天さんとして親しまれているお寺です。 |
急な長い階段あり。 |
アサヒビール大山崎山荘美術館。
実業家・加賀正太郎の別荘として造られた大山崎山荘を前身とする美術館で、修復された「本館」と、安藤忠雄氏の設計による「新館」の二棟があった。 版画の川上澄生展を見た。 新館には、モネの睡蓮の絵があった。 |
一日、小雨。楠正成の桜井駅は、止めた。 |
京都で、途中下車して、例のラーメンを。東海道本線の快速を乗り継いで帰った。朝ほどは、混んでいなかったが、混んでいた。 |
以 上 TOPへ戻る |