18 名電赤坂 赤坂宿 古道切通し 宮路山 御津    愛知

14km       2006/05/03

低い山登り・峠越えへ


 

 宮路山を登ってきた。

 名鉄の名電赤坂駅が、自動改札口があり、綺麗に改造されていた。

 9時半、歩き始める。

 旅館大橋屋はいつものとおり。

 

 お休み所にボランティアの案内人が居た。元学校の先生らしい。色々詳しい。長話をしてしまった。読んでおいてと、印刷物を貰った。

  ここ赤坂宿は、遊郭だった。飯盛り女が沢山居たという。

 飯盛り女にも、幸せに成った人がいたとのこと。書いたものが残って居るんだそうだ。

 江戸時代は、性についても、今より大らかだったようだ。喜多さん弥次さんもこの辺りで、遊んでいる。この二人も実に堂々としていて気持ちいい。

 

 鎌倉街道の切通し。

 阿仏尼の「十六夜日記」に「紅葉の宮路山」がある。

 紅葉いと多き山に向かいて行く。風につれなきところどころ、朽ち葉に染めかえてけり。ときは木どもも立ちまじりて、青地の錦をみるここちす。人に問えば、宮路の山という。

 京都から鎌倉へ、息子の為の訴訟のために行く、勇ましい母親である。鎌倉で死んでいる。

 義経、頼朝も、叉もっと古い、聖徳太子、持統上皇も通ったと思われる。

 頂上、直前の急傾斜地に、コアブラツツジ(一般にドウダンツツジと言う)が数千本、自生している群生地である。

 その若葉。

 

 右は名前が解らない。小さい花だ。
 頂上からの眺め。

 南の方面、蒲郡、豊橋方面。

 豊橋の三河港は、外車の輸入港として有名。

 「宮路山聖跡 愛知県」と刻まれた石碑。頂上にある。

 子供らの弾んだ声を聞きながら、むすびの昼食。小さい頃、良く付いてきた息子達を思い出した。

 初めての、御津(みと)へ降りる道。

 急で、手が入っていない。途中、太い木(名前解らず)があった。

 林道からの登り口。

 遠く宮路山。中央の、ちょっと突き出た山。

 左手の霞む無線鉄塔のある山は、五井山。

 古き国府(こう)の町を通り、名鉄国府駅。写真を撮り損ねた。

 昔、三河国分寺があった土地だ。

 御津(みと)は、持統上皇が上陸した土地ともいう。

 14kmの歩きだった。次の次の日、太ももが痛くなった。

以    上  TOPへ戻る