4 出雲阿国歌舞伎発祥400年かぶきおどり 愛知 名古屋 アートピアホール 2003/09/23
|
長唄の師匠の勧めもあり、歌舞伎を初めて観た。中程度の広さのホールであったが、満席だった。初めて知る舞台だった。また1つ、一生懸命努力している人達を知る事が出来た。名古屋むすめ歌舞伎の皆さんでした。
演目は 「供奴」 市川三寿也 「京鹿子娘道成寺」 市川櫻香 でした。 |
「供奴」は、奴さんのおどり。長唄と、三味線に合わせての踊りです。言葉での語りはなく、軽快に、大きな所作の踊りでの表現でした。
又、長唄は、見台に書き物を載せて唄い、三味線は見台無し、共に、リーダーの元での合奏でした。他に、小鼓、笛がありました。 唄、鳴り物、踊りが一体となっての舞台でした。 |
「京鹿子娘道成寺」は、能「道成寺」のスジと同じようでした。鐘が出て来ましたが、「般若」の面のような鬼を想像出来るような姿はありませんでした。能では面が鬼を強烈に現しますので、そのように思ったのかも知れません。
誘ってくれた長唄の師匠は、「京鹿子娘道成寺」の長唄のリーダーでした。
|
長唄の師匠に送った「感想」です。
大歌舞伎はTVのみで、舞台を見た事がありませんし、日本舞踊は、京都の、都踊り、鴨川踊り、北野踊りを見ただけですので、とても感想などと言う感じです。 今日も違和感はありませんでした、逆に、若い人達が、新しい事に挑戦して、頑張っている様子を見る事が出来ました。 |
以 上 TOPへ戻る |